※本HPはプロモーションが含まれています

アコースティックギター上達編

アコースティックギターの基本的な弾き方が分かったら、
あとは練習あるのみです!
どんどん弾いて、どんどん上達しちゃいましょう!!

 

効率良く上達するコツは、簡単なものから
一つずつステップアップして練習して行くことです。

 

「アレもやりたい、コレもやりたい」といろいろなことに手を出すと、
それぞれの技術を身につけるのに多くの時間がかかってしまいます。

 

なかなか上手くなったと感じることができないので、
練習が嫌になってしまうのですね。
最初は簡単で楽しいことから、一つずつ技術を身につけて行きましょう!

 

アコースティックギター上達編記事一覧

ここからは、アコースティックターが上達するために、具体的な練習方法などを紹介して行きます。基本的な弾き方が分かったら、あとはひたすら弾くだけです。「え?それだけ?」と思うかもしれません。もちろん、難しいテクニックや、音楽的な勉強も必要になります。でも、まずはギターを楽しむことから始めましょう!楽しむことが大事楽器は、弾けば弾くだけ上手くなります。ですから、ギター上達に一番大事なのは「ギターを弾きた...

基本の弾き方が分かったら、まずは何か曲を弾いてみましょう。まだ、上手に弾けなかったり、分からないことがあっても良いんです。ギターは楽しみながら練習するのが、一番の上達ポイントです。基礎的な練習も、工夫次第でとても面白いものになるのです。どんな曲を弾く?ギターを上達するために、どんな曲を弾けば良いのでしょうか?練習の題材には、あなたの"好き・弾きたい"曲を選ぶのがポイントです。あなたが、あまり好きで...

弾く曲が決まったら、早速メロディーを弾いてみましょう。最初は、できるだけ簡単なものが良いですね。童謡などのシンプルで分かりやすいメロディーなどがおすすめです。「ちょうちょ」や「チューリップ」「キラキラ星」などの有名な曲ならメロディーはすでに身についているので、演奏に集中できますね。楽譜通りに弾いてみようまず最初は、楽譜通りに弾いてみましょう。押弦(おうげん)は、下の図を参考にしてください。楽譜に合...

アコースティックギターで一番の醍醐味と言えば、ジャカジャカとコードを鳴らすプレイですよね?コードを弾く時に重要になるのが、ストロークの正確性です。右手できっちりとリズムを刻むだけでなく、音の強弱やメリハリをつけると、ギターが更に"上手く"聞こえます。ダウンとアップのストロークピックでギターを弾くときのストロークには"ダウン"と"アップ"があります。この2つをバランスよく弾くことで、スムーズにコード...

これまでに登場したコードはどれも、6弦のうち何本かは解放弦を使うものでした。このように、解放弦を使うコードを「オープン・コード」と呼びます。全ての弦をおさえる必要が無いので、比較的簡単に弾くことができます。アコースティックギターでは良く"Fのコードは難しい"と言われますね?実際、多くの人がぶつかる最初の難関が、このFのコードです。Fのコードは、すべての弦をおさえなければいけません。特に複数の弦をお...

ピッキングのストロークには、アップとダウンがあります。慣れないうちは、アップ・ストロークが上手く弾けずに、弦に引っかかってしまいがちです。アップ・ストロークのテクニックを磨いて、スムーズなストロークを身につけることが、上達への近道です。アップ・ストロークのコツアップ・ストロークのときに、手首の返しが上手くできないと、ピックの先端が上に向かったままなので、弦に引っかりやすくなってしまいます。アップ・...

アコースティックギターの表現の幅を広げるために、今回はアルペジオ奏法のやり方と練習方法を紹介しましょう。アルペジオとは?アルペジオ奏法は、コードの音を1つずつ別に弾いて行く奏法です。一度引いた音は止めずに、そのまま響かせておきます。後から鳴らす音を重ねて行くことで、コード感を出して行きます。全部の音を一度に引くコード弾きよりも、メロディアスで劇的な効果があります。静かな曲や、スローテンポの曲で使用...

アコースティックギターの上達を目指すなら絶対に持っていなければいけない必需品。それがメトロノームです。普段の練習からリズムを意識することで正確なリズム感を身に付けましょう。メトロノームの種類一般的にメトロノームと呼ばれるものは、・アナログタイプ・デジタルタイプの2つの種類に分けられます。左側の写真がアナログのタイプです。右側がデジタルのタイプです。アナログ・メトロノームアナログ・タイプは、昔からあ...

テレビ東京『ナナクロ7』でも紹介の人気上達マニュアル

 

アコギ