※本HPはプロモーションが含まれています

正確なチューニングをしよう

チューニングは、ギターを弾く前に必ずやらなくてはいけない作業です。
どんなにギターが上手な人でも、
チューニングが合っていなければまともに弾くこともできません。

 

 

チューナーの種類

ギターの音を合わせる(調弦)には、基準となるものが無ければいけません。
それが、音叉やチューナーと呼ばれるものです。

 

音叉や、他の楽器でAの音を聞きながらチューニングする方法は、
音感を育てる上でとても役に立ちます。

 

しかし、初心者にはかなり難しく時間がかかる方法なので、
最初のうちは、チューナーを使って正確な作業をしましょう。

 

一般的なチューナーには、箱型のものとクリップ式のものがあります。
エレアコのようにケーブルを繋いで音を出すギターならば、箱型が良いでしょう。

 

ケーブルを繋ぐジャックを持たない生ギターで使うときは、
集音マイク(MIC)が付いたものや、別途コンタクトマイクが必要になります。

 

クリップ・タイプのチューナーは、ボディーやヘッドなどに挟んで
音の振動を検知するタイプのチューナーです。

 

ケーブルを繋がずにチューニングすることができ、
付けたままでも演奏や練習できる手軽さが人気です。

 

 

正確に合わせよう

ギターの弦は、太い方から6弦、5、4、3、2、1弦と呼びます。
それぞれ解放弦では、E、A、D、G、B、E、の音が鳴ります。
この音が出せるように、チューナーをつかって各弦を合わせましょう。

 

1.チューナーをギターにセットしたら、まずは一番太い6弦を合わせます。
チューナーのマニュアル・モードを、"E"または"6弦"の位置にセットします。

 

オート・モードしかないチューナーの場合は、
"E"の表示が出るまで、ペグを巻きましょう。

 

2.メーターの針を見て調整する。
弦を指やピックで弾いて音を出すと、メーターが動き出します。

 

真ん中の位置よりも左側に針があったら、まだ音が低い状態です。
右側に針が振れてしまったら、音が高すぎる状態です。
ペグを回して、メーターの針が真ん中にくるように調整しましょう。

 

pic33.gif

 

弦を弾く時は、力を入れ過ぎずにそっと弾くようにしましょう。
強く弾いてしまうと、弦が大きく振れて正確な音がとれなくなってしまいます。

 

同じ要領で、5〜4弦までチューニングしましょう。

 

3.もう一度すべての弦を合わせる。
ペグを回して弦を緩めたり巻き上げたりすると、ネックの状態も変化します。
目で見ても分からないくらいの変化ですが、音は大きく変わります。

 

1つの弦を合わせる間に、他の弦の音が変化してしてしまうこともあります。
全ての弦を合わせたら、もう一度6〜1弦まで調弦します。
全ての弦が正確な音を出せるようになるまで、繰り返しましょう。

 

チューニングは、最初は時間がかかるかもしれません。
けれど、慣れてしまえば簡単で、あっという間に完了する作業です。
出来るだけ正確にできるように気をつけましょう。



 

 

テレビ東京『ナナクロ7』でも紹介の人気上達マニュアル

 

アコギ